獨協医科大学大学院 腫瘍外科のホームページをご覧頂き、有り難うございます。
主任教授の小嶋です。
当教室では最高水準の医療を提供できるよう、上部消化管外科、下部消化管治療センター、小児外科の3グループからなり、各領域のスペシャリストによって診療を行っております。外科治療のハイボリュームセンターとして、栃木県はもとより北関東周辺から来られる数多くの患者さんの手術を行っており、年間手術症例数は800例を越えております。
入局希望の方へ
当教室では「低侵襲」をキーワードに、「侵襲の少ない手術」として合併症が少なく安全で確実な手術である内視鏡外科手術を積極的に取り入れながら、より精度の高い手術が期待できるダビンチXiを用いたロボット支援下手術も積極的に行っています。2019年1月からのダビンチXi導入以来、約3年間のロボット支援下手術件数は150例を超えています。
次世代を担う消化器外科・小児外科専門医の育成にも特に力を注いでいます。この基本方針に基づき、安全かつ確実な手術を高い技術で遂行できる若手外科医の育成を行っております。
すでに必須となりつつある内視鏡外科学会の技術認定資格を段階的に取得できるプログラムを行っております。内視鏡外科手術の教育に関しては、豊富な経験と実績があります。内視鏡外科手術やロボット支援下手術など低侵襲手術に興味のある、若い皆さんの入局を心からお待ちしております。
応募資格
医学部卒業、もしくは卒業予定者で臨床あるいは腫瘍外科学を志す者。
比較的歴史の浅い獨協医科大学ですが腫瘍外科の同門の先生方は97名になり、内39名は他大学出身者です。学位や専門医取得を目的として入局された方も居りますので、気軽にお問い合わせください。
- 出身大学
- 秋田大学、旭川医科大学、金沢医科大学、北里大学、杏林大学、群馬大学、神戸大学、順天堂大学、東京医科歯科大学、東京医科大学、獨協医科大学、富山医科薬科大学、奈良県立医科大学、新潟大学、日本大学、浜松医科大学、弘前大学、山梨医科大学
- 年齢・性別
- 不問
男性はもちろんのこと外科には女性医師が必要です。現在4名の女性医師が臨床そして研究で活躍しています。女性が安心して働けるような勤務シフトも用意しています。
研修プログラム
消化管外科を専攻臓器として志望され、上部消化管外科に入局を希望される方のための重点コースです。
消化管外科 重点コース
後期レジデント1年目
- 上部消化管外科
- 下部消化管治療センター
2年目
- 肝胆膵外科
- 心臓・血管外科
- 呼吸器外科
- 小児外科
- 乳腺外科
- 日光医療センター外科
3年目
- 連携病院(一般外科)
実技実習セミナー
獨協医科大学大学院 腫瘍外科では一般外科および腫瘍外科手術における基本的な手技の習得を目的としたセミナーを開催しています。研修医、大学院生、学生を対象としています。興味のある方はお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先
〒321-0293
栃木県下都賀郡壬生町北小林880番地
獨協医科大学 上部消化管外科(大学院 腫瘍外科)
医局長 室井 大人
TEL 0282-87-2157(医局直通)
FAX 0282-86-6213(医局)
E-mail